[ 三國志12 with パワーアップキット(三國志12PK) 攻略まとめ Topに戻る ]

戦略秘策




戦闘秘策




秘策発動の流れ

無印と違い、PKでは秘策の発動方法が変更されている。
秘策は、君主か特技「軍師」を持った武将が発動できる
発動できる秘策は武将毎に決まっていて、全ての武将が所有している。知力1だろうが知力100だろうが、君主か特技・軍師が無ければ秘策は発動できない。

・ターン開始時
「秘策P(ポイント)」が【秘策P上昇】分だけ回復する
施設「計略府」があると回復量が増える

・選択と発動
戦略画面の秘策ボタンを押すと秘策発動画面が出るので選択して発動


秘策P(ポイント)

秘策を発動するためのポイント。戦略画面の【秘策P上昇】分だけ回復する。
秘策を発動する際に消費される他、防策や献策でも消費する。使用する武将の知力が高いほど消費する秘策Pが少なくなる。
施設「計略府」があると回復量が増える。勢力内にある計略府の施設Lvの合計値が高いほど、秘策Pの回復量が増える。【秘策P上昇】上限は100P


献策

秘策の発動中は『献策』を1度だけ実行できる。効果は様々。
秘策に対して特定の特技を所有していると「特殊献策」を発動できる。


戦闘での秘策

戦闘中に秘策を発動するには、「軍事」の「出陣」で軍勢に「参軍」を編成する必要がある
参軍に選べるのは、君主か特技「軍師」を持つ武将のみ
発動には秘策Pが必要。


防策

敵勢力を対象とする一部の秘策は防がれることがある。
秘策を発動した際に、その秘策の防策を所持する武将が居ると秘策Pを20消費して防策を展開でき、成功すると秘策を無効化出来る。

防策を展開する武将の知力が高いほど成功率は上がるが、知力100でも50%以下なので成功率は低め。
ゲームの仕様上、乱数を変えにくいのでセーブ&ロードを繰り返しても結果は同じである。手間暇掛けても良いなら毎ターンセーブ&ロードすれば結果はわかるので、カウンター成功時のみ発動すればよい。


[ 三國志12 with パワーアップキット(三國志12PK) 攻略まとめ Topに戻る ]